相手にプレゼントを贈るとき、どのようなシーンが思い浮かぶでしょうか?
お誕生日、結婚、出産、引っ越し… プレゼントを贈るシーンは沢山ありますね。
その他にも、退職、転勤、異動、友人の転居、留学などさまざまな理由で、
離れてしまう方に、それまでの感謝の気持ちを込めてのプレゼントシーンが考えられます。
贈る品についても大切な人へのプレゼントだからこそ、いろいろと悩んでしまいますよね。
そんなプレゼントシーンで悩んだ時、「箸」は素敵な贈り物としておすすめです。
毎日使う「箸」だからこそ、素材や機能性にこだわり、安心安全に使える箸を選びたいところですね。
最近では、プレゼントにお箸を贈る人が増えてきているようです。
夫婦箸、マイ箸、子供用などタイプや素材も様々です。
きっと心温まる素敵な贈り物になることでしょう。
「国光」の名の通り、若狭が誇る箸職人の伝統の技が活きるお箸です。
上質の漆を数十回塗り、貝殻・金銀箔で模様を付け、石や墨で研ぎ出し、長い時間をかけて作られています。
模様を先に入れ、その上に漆を塗り重ね、石で研ぎ出し、さらに木炭で肌をきめ細かくする「研ぎ出し製法」を用いるため、熱気・水気にも変化しにくく、美術品としてだけでなく丈夫な実用品としても高く評価されています。
「富士の彩」は、仕上げにアクリルウレタンといわれる安全で熱に強い塗料を使うことで家庭用の食洗機で洗っていただけるお箸です。
世界遺産に登録の人気の富士山のお箸。
23.0cmのお箸には桜と富士、21.5cmオレンジは黄金色に輝く富士が描かれています。
キラキラしたラメの入ったとてもきれいなお箸です。
手触りはツルツルとしていますが箸先はすこしざらざらとした乾漆という製法で仕上げています。
「花かんざし」は極細く仕上げた箸先で、まるで手の延長かのような使い心地を与えてくれます。
初めてのMY箸に若狭塗箸はいかがでしょう。
正しく綺麗な箸使いの第一歩は、手に合ったお箸選びから。
お気に入りのお箸を使い家族で食卓を囲むことで、毎日が笑顔になりますように。
若狭塗はあわび貝や卵殻を使って若狭の海の底のきらきらとした様子を模したもので、あわび貝や卵殻を散りばめその上から塗り重ねその後研ぎ出したものが伝統的な若狭塗のデザインとされています。
「永代」は、すべての面に一直線にに散りばめられたあわび貝が、どの角度から見ても、まるで光の道のように輝きます。
細かな貝を贅沢に散りばめ閉じ込めた美しい逸品です。
伝統工芸若狭塗箸作家が一膳一膳丹精込めて仕上げたお箸です。
「三つ貝」はまさに若狭塗箸らしく、あわび貝と卵の殻を使った伝統的なデザインのお箸です。
シンプルなのに洗礼された上品なデザインは飽きが来ず、世代、性別問わず長く使えます。
こちらのお箸は、すべり止めも付いています。
一膳一膳丁寧に、卵殻と貝殻を散りばめ、職人技の塗りと削りを重ね、数か月かけて完成するお箸。
毎日食卓で使用するお箸に、職人たちが代々受け継いできた技術と魂が込められています。
「貝氷河」は散りばめられた貝が、深い氷河の中で輝く光のように、動くたびきらめきを放ちます。
その光は見る人の心を魅了します。
若狭塗職人の伝統の技によって、一膳ずつ丁寧に作られたお箸は、一つとして同じものはありません。
あなただけのきらめきを感じてみてください。
「膳(かしわで)福井県小浜市の名産品ECサイト」
道の駅「若狭おばま」
〒917-0024
福井県小浜市和久里24-45-2
Tel:(0770)-56-3000
Fax: (0770)-56-3001
Mail : kashiwade@obamakankokyoku.com
営業時間:9:00~18:00 *季節により異なる
営業日:年中無休(年末年始を除く)
駐車場:バス・大型車7台、普通車71台
お支払いについて
代金引換、クレジットカードがご利用いただけます。
のし・ギフト包装について
のし・ギフト包装は無料で承ります。
のし・ギフト包装をご希望のお客様は購入画面内の「その他ご要望」欄にご記載ください。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
膳(かしわで)では、一部、酒類を含む商品を取り扱っております。
該当の商品をご注文いただく際、必ず年齢確認をさせて頂き、未成年者へお酒を販売しないように取り組んでいます。
※お酒を含む商品は「お酒」が表記されています。
酒 類 販 売 管 理 者 標 識
|