若狭地方では、奈良時代以前より天皇家の御食料「御贄(みにえ)」を献上する「御食国(みけつくに)」として栄え、若狭の膳氏は天皇家の料理長を務めていました。
暖流と寒流がぶつかる若狭湾は、魚介類の宝庫です。
小浜では魚介類を使った加工品が様々ありますが、当店では代表的な「鯖のへしこ」「小鯛の笹漬け」「鯖の醤油干し」「若狭塗箸」などを販売しています。
小浜を代表する名店の商品を取り揃えました。
鯖(サバ)を糠(ぬか)と塩と唐辛子でつけた、小浜伝統の発酵食品です。ピリっと辛い味付けが癖になります!炙って焼いてご飯やお酒と一緒に食べたり、糠を落として刺身にして大根おろしを添えて食べるのも人気です。冷蔵で約1か月の保存が可能です。是非お試しあれ!
若狭は、塗り箸の生産量で日本一を誇ります。全国で販売されている塗り箸の約80%が若狭塗。そのキレイな模様にファンも多く、贈り物としても人気を集めています。貝殻や金銀箔を漆で何度も重ねて塗ったあと、美しい紋様を研ぎ出す高級品から、モダンなデザインのものまでバリエーションが豊富です。
夫婦箸、マイ箸、子供用などタイプや素材も様々で、きっと素敵な贈り物になること間違いなしです。
小浜市を代表する海産品「若狭小浜小鯛ささ漬」。日本海産のレンコダイを三枚におろして薄塩にし、酢に漬けた後、樽詰め等にしたものです。
小鯛ささ漬の製造には、レンコダイを素早く加工する技術に加えて、季節や小鯛の脂ののり等により塩や酢の使用量や漬け込みの時間等を見極める力量も求められます。長年の小鯛ささ漬を製造する加工業者が11店舗あり、それぞれが熟練した加工技能を受け継いできているため、小鯛ささ漬の製造が可能なのです。
食べ方はいろいろ。そのまま生で、わさび醤油でお刺身に、寿司のネタに、三杯酢で酢の物に、吸い物にも最適です。また、フライや天ぷらでもおいしくいただけます。
膳ECサイトの人気商品を紹介しています。
送料:メール便無料、通常便500円、チルド便900円
(北海道、沖縄、離島のお客様は追加送料+600円)
「膳(かしわで)福井県小浜市の名産品ECサイト」
道の駅「若狭おばま」
〒917-0024
福井県小浜市和久里24-45-2
Tel:(0770)-56-3000
Fax: (0770)-56-3001
Mail : kashiwade@obamakankokyoku.com
営業時間:9:00~18:00 *季節により異なる
営業日:年中無休(年末年始を除く)
駐車場:バス・大型車7台、普通車71台
お支払いについて
代金引換、クレジットカードがご利用いただけます。
のし・ギフト包装について
のし・ギフト包装は無料で承ります。
のし・ギフト包装をご希望のお客様は購入画面内の「その他ご要望」欄にご記載ください。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
膳(かしわで)では、一部、酒類を含む商品を取り扱っております。
該当の商品をご注文いただく際、必ず年齢確認をさせて頂き、未成年者へお酒を販売しないように取り組んでいます。
※お酒を含む商品は「お酒」が表記されています。
酒 類 販 売 管 理 者 標 識
|