へしこや鯖の醤油干し、鯖缶、若狭塗箸など、福井県小浜市の”ええもん”を皆様にお届けします。
当地を知り尽くした道の駅「若狭おばま」が選りすぐった商品には、歴史や文化とひとびとの想いが
ぎゅっと詰まっています。
会員メニュー
新規会員登録
ログイン
マイページ
検索
TOP
商品一覧
道の駅 若狭おばま
ご利用案内
初めての方へ
すべての商品
若狭おばま海の幸
へしこ
小鯛のささ漬け
干物
缶詰
調味料
おすすめセット
若狭塗箸
夫婦箸
親子箸
子供用箸
一膳
食洗機対応可
伝統研ぎ出し箸
うるし塗り
桐箱入り・和紙箱入り
若狭和紙
道の駅スタッフの
名産品紹介記事
−へしこの料理レシピ集
−スタッフおすすめ若狭塗箸
*随時、記事を更新中!
お店のご案内
道の駅 若狭おばま
住所:福井県小浜市和久里24-45-2
電話:0770-56-3000
FAX:0770-56-3001
営業時間:
9:00〜18:00
*季節により異なる
営業日:
年中無休
(年末年始を除く)
駐車場:バス・大型車7台、普通車71台
営業カレンダー
2019年 02月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
今日
福井県小浜市ふるさと納税
トップ
若狭塗箸
一膳
国光(各色1膳:箱無)
トップ
若狭塗箸
伝統研ぎ出し箸
国光(各色1膳:箱無)
国光(各色1膳:箱無)
江戸時代から続く若狭塗の技法で作られた塗り箸。
若狭湾の美しい海底をイメージした模様は、貝殻と卵の殻を用いて表現されています。
模様を先に入れ、その上に塗材を数回塗ってから研ぎ出し、さらに表面を細かくする「研ぎ出し技法」の特徴から、その製品は熱気、水気にも変化しにくく、美術品としてだけでなく丈夫な実用品としても高く評価されています。
本商品には箱は付属せず、1膳の価格です。お好きな色の商品をお選びください。
材質:天然木 表面塗装:アクリル
製造業者:若狭塗箸共同組合
価格 :
円(税込)
--- 色を選択して下さい(必須) ---
赤(女性用サイズ)
黒(男性用サイズ)
数量
この商品に関するお問い合わせ
電話で問い合わせる
TEL:0770-56-3000
メールで問い合わせる
http://google.com/ads/remarketingsetup --------------------------------------------------->